必見!社用車管理 安全運転管理者の方へ

AUTOBACS SEVEN

必見!社用車管理
安全運転管理者の方へ

アルコールチェックの重要性についてどう伝える?従業員の暮らしと持続的な会社運営の為に知っておきたい注意点

アルコールチェッカーについて知る

例え少量であっても脳の機能を低下させるアルコール。

飲酒運転による交通事故の死亡率は、飲酒なしの場合と比べておよそ8倍と非常に高く、飲酒運転が重大事故に直結する危険な行為であることがわかります。
道路交通法では飲酒運転を大きく「酒気帯び運転」と「酒酔い運転」の2つに定義し区別していますが、では具体的に酒気帯び運転とはどのような状態を指すのでしょうか。

今回は、アルコールチェッカーで酒気帯びと判断される数値の基準について、詳しく解説していきます。

※当面の間延期されていたアルコール検知器使用義務ですが、2023年12月1日より開始すると正式に決定されました。
「道路交通法施行規則の一部を改正する内閣府令案」に対する意見の募集結果について
※PDFに遷移します

アルコールチェッカーで酒気帯び運転となる数値

酒気帯び運転は、道路交通法における飲酒運転の定義のひとつです。

アルコールチェッカーを使って運転者の吐き出す息に含まれるアルコールの濃度を測定し、その数値が「呼気1リットル中0.15mg以上」の状態で運転をした場合に酒気帯び運転となります。

この呼気に含まれるアルコール濃度というのは、体質によって変わることはありません。
「自分はお酒に強いからまったく酔わない」という人や、「飲酒から時間が経っていて運転にも問題がない」という状態であっても、アルコール濃度が基準となる数値0.15mgを超えた時点で酒気帯び運転と判断され、罰則や行政処分を受けることになります。

酒気帯び運転の罰則と行政処分は以下の通りです。

罰則

3年以下の懲役又は50万円以下の罰金

行政処分

呼気1リットル中のアルコール濃度0.15mg以上0.25mg未満の場合、13点が減点され、90日間の免停が科せられます。

また、呼気1リットル中のアルコール濃度0.25mg以上の場合には更に重い罰則となり、25点が減点されて免許は取り消し、以降2年間は再度免許を取ることができません。

基準値以下でも「酒酔い運転」になる可能性が?

酒気帯び運転の基準値は、「呼気1リットル中のアルコール濃度0.15mg以上」ですが、この基準値に該当しない場合であっても、飲酒運転として酒気帯び運転よりもさらに重い罰則を受けることがあります。それが、「酒酔い運転」です。

酒酔い運転は、呼気に含まれるアルコール濃度にかかわらず、アルコールが運転に悪影響を及ぼしている状態を指します。

例えば、白線の上をまっすぐに歩くことができない、警察官とのやり取りがうまくできない、呂律がまわっていないなどの症状がある場合、アルコールチェッカーによる結果が基準値以下だったとしても、酒酔い運転と判断されてしまいます。

反対に、呼気中のアルコール濃度が基準値の20倍以上を示していたとしても、警察官とのやり取りや歩行、呂律などに問題がない場合には、酒気帯び運転と判断されるというわけです。

酒酔い運転は、運転者がアルコールの影響を大きく受けていることを意味するため、酒気帯び運転よりも重い罰則や行政処分が科せられます。

罰則

5年以下の懲役又は100万円以下の罰金

行政処分

35点が減点され、免許取り消しとなります。以後3年間は再度免許を取ることができません。

アルコールチェッカー(検知器)の導入について知っておくべきこと

アルコールチェッカー(検知器)にはさまざまな種類がありますが、最も大切なのは使いやすさを第一に選び導入するということです。
アルコールチェッカー(検知器)を導入する際には、検知器の種類や精度、それぞれのメリットやデメリット、価格帯などを考慮したうたえで、自社の運用方法に最もバランスの合ったものを選びましょう。

アルコールチェッカーの種類

アルコールチェッカーは、アルコール濃度を測る仕組みによって大きく「半導体式ガスセンサー」と「電池化学式センサー」の2種類に分類されます。

半導体式は、呼気中に含まれている酸素が、センサーに内蔵された金属酸化物半導体に接触した際に生じる抵抗値の変化によってアルコール濃度を測定します。
飲酒をするとアルコール成分によって酸素量が減るため、電気抵抗値が低くなるという仕組みです。

半導体式は価格が安く多くの台数が必要な場合には導入コストを抑えることができます。
また、センサーが小型のため、アルコールチェッカーそのものもコンパクトなものが多く、持ち運びしやすい点がメリットです。

一方、「電池化学式」は、呼気中に含まれているアルコールガスを燃料として電気を発生させることで、アルコール濃度を測定します。
呼気中のアルコール濃度が高いほど電気の発生量が多くなるという仕組みです。
電池化学式は半導体式と比べるとややコストが割高な傾向があります。

アルコールチェックの運用ルールを決める

アルコールチェッカーを導入する場合、不正を防止するためにも検査方法や測定結果の報告方法、管理方法など細かなルールを明確にし、運用方法を事前にしっかりと決めておきましょう。

検査記録の保存や運用に関してより具体的に理解するためにも、まずはトライアルを使用してみることをおすすめします。

ALCクラウドなら

ALCクラウドのアルコールチェッカーなら、呼気を吹き込むだけの簡単操作でアルコール濃度を測定、息を吹き込んだ瞬間に顔写真が撮影される為なりすまし防止にも対応しています。

無料トライアルで使用感もお試し頂けますので、ぜひお気軽にお問合せ下さい。
しっかりとサポートさせて頂きます。

オートバックスセブンのクラウド管理型アルコールチェッカー「ALCクラウド」はこちら

関連記事はこちら

【DX活用で生産性向上】今、注目!介護・福祉業界の業務負担削減のポイント

2022年4月から改正道路交通法の施行により、運転前後のドライバーに対する酒気帯び確認が義務付けられました。 近い将来、運送業だけでなく、デイサービスをはじめ福…

アルコールチェッカーについて知る

アルコールチェッカー(検知器)の寿命や故障を防ぐ使用方法について

アルコールチェッカー(検知器)の寿命や故障を防ぐ使用方法について

2022年4月より、緑ナンバー車両だけでなく、一定数の車両を保持している白ナンバー事業者においてもアルコールチェックが義務化されました。いち早く機器を導入した企…

アルコールチェッカーについて知る

お酒を飲んでいなくてもアルコールチェッカーが反応?!誤検知を防ぐための対策方法とその原因とは

2023年12月1日より、運送業などの緑ナンバー車両だけでなく、白ナンバー車両を5台以上保有する事業者においてアルコール検知器を使用した飲酒検査が義務化されます…

アルコールチェッカーについて知る

アルコールチェッカー(検知器)でスマホのアプリと連携できるものはある?

アルコールチェッカー(検知器)でスマホのアプリと連携できるものはある?【社用車管理】

家電や電子マネー、日々の運動記録や体重管理まで、アプリを利用することでさまざまなものがスマホで管理できますが、近年ではアルコールチェッカー(検知器)も専用アプリ…

アルコールチェッカーについて知る

アルコールチェッカー(検知器)はどこで買える? 購入時の注意点

アルコールチェッカー(検知器)はどこで買える? 購入時の注意点

2022年4月から段階的に改正が行われている道路交通法施行規則。これまで緑ナンバーが対象だったアルコールチェッカー(検知器)による飲酒検査の義務化が、一部の白ナ…

アルコールチェッカーについて知る

アルコールチェッカーの価格帯と相場について。価格で機能はどう変わる?

アルコールチェッカーの価格帯と相場について。価格で機能はどう変わる?

2023年12月からの改正道路交通法施行に向けて、対象となる事業所ではアルコールチェッカーの導入準備が進められていることと思います。その一方で、会社から安全運転…

アルコールチェッカーについて知る

アルコールチェッカー(検知器)の原理と種類について説明

アルコールチェッカー(検知器)の原理と種類について説明

道路交通法の改正によって2023年12月1日より、乗車定員が11人以上の白ナンバー車を1台以上保持、または白ナンバー車5台以上を保持する企業に対して、運転者への…

アルコールチェッカーについて知る

ページトップに戻る